2023.09.25 06:35想いを言葉で伝えることいつの頃からか、自分の想いを言葉で伝える事が難しくなった中学1年の本当に最初の頃までは、目立ちたがり屋で、思ったことはすぐ口にして、なんかよろしくない子供だった気がする思春期に入り、目立つ事が恥ずかしい事だと知り、主流ではなくカウンターカルチャーこそカッコいいものだと目覚めてしまい、それからはカウンター人生まっしぐら社会人になっても、会議で自分の意見を主張し...
2023.08.28 04:53腕時計を捨てた日『イージーライダー』の冒頭で、ピーターフォンダが腕時計を投げ捨てるシーン【自由】への旅立ちを象徴する行為に感じられる(結末はビックリするけど)ただ、その自由を手に入れたいために腕時計を捨てたわけじゃない腕時計を捨てたのは自衛隊を辞めた2003年小型機はエンジン整備の時、とにかく狭い隙間に手を入れたり、関節がもう一つ二つ必要なくらいに入り組んだ作業が多いそんな...
2023.08.07 14:01不器用な生き方人並みに器用に世渡りしていたら今頃は来月の誕生日に定年を迎え、退職金を沢山もらい、第2の人生の準備をしていたはずもうそんな歳だ『生きるのが不器用で』って高倉健みたいに言ってみたいけど見方を変えれば、それは自分勝手でわがままな変人という事周りの人間は皆迷惑だよってそれが適切な表現だと思うなんでこんな生き方しかできないんだろう世の中の普通や常識を疑うことから始ま...
2023.07.11 01:26多様性という孤独『多様性』というフレーズを良く耳にする様になった『いろんな人がいるんだよ』という事なんだろういろんな人がいて、それぞれを認める様にしようという事なんだろう昔からいろんな人が居た『いろんな』とほ一般に言う『変な』と同義自分も世間的に見たら『変な』人の部類多様性を認めようという風潮だけど例えば同じコミュニティ(学校やら職場やら)にちょっと自分と違う人がいて『あれ...
2023.07.04 06:32後から住む方が悪い店の周りは田んぼ今年もまたこの季節になった・・・平和なのは稲刈りが終わる10月の終わりから次の年の5月くらいの半年間老害とでも言うのか自分が今までやってきた事を決して変えようとしないまずはウチの店の駐車場に当たり前のように停めるまぁ暇な店なので、それくらい構わないただ出入りで軽トラのアクセルワークがめちゃくちゃなので、駐車場の砂利がどんどんなくなって彼が出入...
2023.06.28 00:09この町のためにできること『天草のために』なんて大それた事を考えるのはとうの昔に諦めた最初は福岡のイベント出店でも、『天草から来ました』『天草はとても良いところです』なんとか天草をアピールして人を呼び込めたら良いな、お世話になってる天草のために何かできたらいいな、と頑張ってだけど・・・ある時ふと気付く(ありゃ?天草の人はなんもしてないよね?島外に出て天草のアピールしてる天草人は皆無じ...
2023.06.19 14:04唯一無二っていつの間にか親が自分より若いだろうと思われる若者がコーヒー屋を始める時代になっていたそれはそれで素晴らしい事だけどインターネットで毎日の様に新規開店するコーヒー屋の画像を観てもどこかで見たような気がする?って金太郎飴的な例の雑誌やInstagramで見たのかな?ってドイツやオランダの焙煎機とマルゾッコそのお金どうしたのかなぁって心配になるくらい笑個性ってなん...
2023.06.11 13:43こだわりって大嫌いなんですよ『こだわり』って言葉にしただけでとても陳腐に聞こえてしまうこだわりって自分で言うものでは無いし、他人に聞かれて答えれるものでも無いおそらく第三者が見て、感じる事がこだわりで、(あぁこの人はここにこだわってるのかぁ)と思う事でもそれは本人にとっては全然的を得てるものでは無いかもしれないし、他の人から見たら何とも思わない部分かもしれない要するに『こだわり』なんて...
2023.06.08 13:40死生観この世に生を受けた限り必ず死が待っている50半ばを過ぎて、時折(あと何年)と考えるようになったサムライやインディアンの様に目の前に突然現れるであろう死の恐怖に向かって、笑って突き進む勇気があるか老いに打ち勝つ肉体と気力があるか遅すぎる感はあるけどちゃんと考えておく歳になったと思った次第です
2023.05.26 06:52BEARPOND ESPRESSOずっと行きたかった場所へ ようやく行けた何年越しだろうかコーヒー屋として立ち上がったのが2010年その頃からだから13年かネットで見つけてハートを撃ち抜かれすぐさま本も買ってネットを検索しまくり出てきた記事や動画はすべて閲覧動画のセリフ(英語)も全部言えるくらい観たコーヒー屋が惚れたコーヒー屋今の日本に存在するコーヒー屋の中ではビートルズ、ストーンズ、ツェッ...
2023.05.09 00:43恩とは『恩』って良く言うそもそも『恩』とは、受けた側が感じるものであって与えた側が感じるものでは無いはず『恩を売る』という言葉があるように、与える方の立場から『恩』を考えたらおかしな事になる『恩知らず』も良く聞く言葉これまた与えた方や第三者の言い分であり、使い方によっては変な事になる田舎で暮らすと、関わる人から様々な『恩』らしきものを受けるらしきものというのは、そ...