2021.02.15 15:04あと何年?運転余命のことコロナ禍のこの1年コイツと1000km走ったろうか?いつもなら1年で1万キロ超1年間イベントが全く無かったしとにかく節約でバイク大活躍だった事も大きい(リッター40km!)ただそれ以上にもうこれ以上サビの進行を進めたくないという気持ちが自分の中ですごく大きくなった事が1番のような気がするそう、ここ数年で下回りのサビがひどいことに・・・
2021.01.19 11:59楽園珈琲のお客様とは?『自分の店のファンを増やしましょう!』ってなんちゃってコンサルが良くアドバイスしてますねところがファンが10人いたらアンチはその10倍も100倍も居るんですよと教えてくれる人は少ない芸能人なんて本当にメンタル強くないと生きていけないと思うありがたい事にこんな僕らを応援してくれるお客様が居てそしたらその何倍も僕らの事を嫌いな人も居るはずこの世界では当たり前のこ...
2020.11.25 08:43The origin of rakuencoffee.(僕らの起源)「楽園珈琲の起源(origin)」創業日という意味では人それぞれいろんな区切りがあると思う税務署に開業届を出した日を創業日とするのが一般的なのかもしれないまたは飲食店なら保健所から営業許可をもらった日とか商売というものが商品の代価としてお客様からお金を受け取るものであるとしたら・・・僕ら楽園珈琲の商売の始まりは一人の素敵な女性がきっかけコーヒー焙煎を始めてし...
2020.10.20 12:40お金のこと「お金」について商売人である僕らにとって、お金は「自分たちの商品の対価」として「お客様」からいただくものであり日々の生活は、そうして手にしたお金でやりくりをしていくことになる毎日なんとか墜落すれすれの低空飛行で飛び続けていることは、お客様のおかげでありミラクル(奇跡)といえる正直、お金はたくさん欲しい勤め人だったとき、給料というものは組織に自分の時間を捧げた...
2020.08.26 01:01コーヒー屋の始め方 コーヒー店の作り方10年前楽園珈琲はこのカリタの手挽きミル1個から始まったその頃、クローン病という難病を発症したばかりで酒タバコ、揚げ物、肉類、刺激物、さまざまな食事制限が課せられ、その中にコーヒーも含まれていてとても暗い気持ちでいた時に自家焙煎のコーヒーを頂き飲んでみると、身体に変調は現れなかった試しにファストフードのコーヒーを飲むとお腹が痛くなるスーパーのコーヒーもレスト...
2020.08.25 03:33僕の素直な気持ち去年、取材していただき今年記事にして頂いたもの気持ちを伝えることが苦手で、支離滅裂なそして意味不明な僕の返答にもかかわらず、実に的確に正確に美しい言葉で僕の気持ちを代弁して頂いたものこの記事を読んだ時、『そう!そうなんだよ!』って自分で思ったという笑楽園珈琲への僕の思いはこの記事の通りです是非一度読んでいただきたいのでアップしました
2020.08.15 04:19佐伯さん人生で忘れられない人物との出会いはそうそうあるものじゃない佐伯さんは航空整備士としての師であり、社会人としての師であり、そして大切な友達でした自分よりずっと歳上にもかかわらず、時には対等に、時にはへり下って、また時には優しくたしなめられ、当時から生意気な若造の自分を大事に育ててくれた方でした僕ら夫婦は結婚前に佐伯さんの千葉のお宅にお泊まりに行って、翌日お台場...
2020.06.17 23:00紅に染まったこの俺を慰める奴はもういない1997年のlast liveピックを口にくわえたHIDEのイントロで始まり、横にTOSHIが座り歌い出すドラムには首にコルセットをつけたYOSHIKIが座っている7分強のこの曲の映像を僕は飽きずに何度も観れるなんでだろう?コロナ休業中に考えた事をいくつもブログ記事にしようとしたけど、一つも公開できなかった全て下書きのまま理由は『まだ何も終わってないから』僕...
2020.05.10 05:26危機の時に見えてくるもの新型コロナ感染拡大予防対策(長い表現だ・・・)のために店を閉めて、そろそろ1か月さぞかし暇で不安な日々を過ごしているのだろうと思われるだろうけどそれが意外と忙しく、平日などは店を開けている時よりも忙しくさせてもらっているひたすら豆を焼き、ひたすら袋詰めし、ひたすらお礼のお手紙を書き、ひたすら梱包して、ひたすら発送する毎日コーヒー屋として10年、今が一番コーヒ...
2020.04.08 13:54地方飲食店の憂鬱と苦悩新型コロナウイルス地方の田舎町で夫婦で小さなコーヒー屋を営む私達もこの世界規模の戦いに飲み込まれようとしている今日(2020.04.08)までに私達が行ったコロナへの対応は第一段階(2020.04.02):店内の換気を良くして、客席を離し、店員はマスクをし、さらには入店制限(同時に2組まで、さらには1組2名まで)をした第二段階(2020.04.04):店内飲...
2020.03.04 06:52人生を切り開くとは?15歳 中学3年生だった僕は100円玉で買えるぬくもり 熱い缶コーヒー握りしめあるひとつの決意をした(自分の人生は自分で切り開く)実に抽象的でつかみどころのない決意だけど約40年前の決意は今も続いている「人生を切り開く」ってどういうことなんだろうか?「なりたい自分になる」ってこと?いや なんか違う気がする「なりたい自分」になどなれたためしはなく次々に現れる人...